たとえば、一瞬の輝きに美を見いだすのって日本人だからか、と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 1日は、江戸川区花火大会・市川市民納涼花火大会。以前、飲み食いしたPATIO本八幡のビヤガーデンで観覧予約をしていたので、即実行。途中、人数増やしたり、事前の天気予報が怪しかったので確認などをしつつ、無事に曇り空で当日を迎えた(「天候不良時の扱いとかのレギュレーションがまったくわからないサイトだった」せいもあるのだが)。
知らないってコワイ…
 たとえば、新しい商品が出ると試してみたくなり、お店ができるととりあえず入ってしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 一昔前は、何の用がなくても毎日通っていた電気街。年とっておっくうなせいもあるが、ここ10年ほどの流れでいうと、確実に来ている人数が増えたので、なかなか足が向かなかった。それでも普通のサラリーマンよりは行っていると思っていたが、気づくとチチブデンキが階上においやられていたり、食べ物屋ができてたりする。
 いつもの昼食は早くて15時、あまりに遅くなると食べないくらいだが、それでも17時くらいに取ることが多い。電気街をぶらついていると、「伝説のすた丼」という看板が。「そーいや、宇梶剛士か誰かが、やんちゃしていた頃のエピソードで出ていたなぁ」と思いながら、券売機ですた丼の大盛りを探すがない。小諸と同じで「飯+飯増し」の組み合わせだったのだ。何も知らないって恐ろしいですね。
今年も大井競馬
 たとえば、1日楽しんでちょい負けくらいの接待麻雀レベルな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 いつものように、大井競馬で楽しんできた。そもそも、S氏が「ハッピーマンデーだけれど、仕事」というので、「んじゃ、大井やってるから行きます?」となって、先日のモルツドリームマッチの時にT氏にも声をかけるといけるというので、当日なんの予定もない僕が「それじゃ先に行って、がんがんに張ってますよ」となった。
ほめられなれない健康診断
 たとえば、健康診断でほめられるというのもどうかと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 例年、3月あたりに健康診断を受けている。一応10日ほどは酒を抜き、前日から規定通りに夕食を食べ、当日朝は食べずに受けている。通常なら空腹時血糖で100とかなんだろうが、たまたま120ぐらい出てしまったので、3ヶ月後に再検査。新宿に9時とかなので、だいぶ早起きして健診センターに向かう。
 まずは、受付してから医師による検査の説明を受けて、その時点での採尿と採血をして、香料もなにもはいってないソーダ(要はブドウ糖を75%で炭酸が25%みたいなもの)をワンカップ飲んで、横になるわけではなく、待合室でただ座っているだけ(飲食、タバコはもちろん水も禁止)で1時間後と2時間後にそれぞれ採血して終わり。出るのが遅くなったので新聞を買わなかったのが失敗。まったく暇つぶすアイテムがないので、寝るしかないし。
野外の"野"に"球"と書いて野球
 たとえば、デイゲームに屋外球場でみたので「これぞ野球」とおもう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 ひょんなことから野球観戦チケットをもらう。日曜の横浜スタジアムのデイゲーム。14:00試合開始というので、調べると乗り換えがうまくいけば1時間くらいでつくらしい。「それならいいか」と思いつつ、12:00に家を出て、乗り換えがうまくいかずに、13:30くらいにスタジアム着(途中、関内で降りるところを桜木町で降りて、JRに引き返せばいいものを地下鉄に乗ったのもロス)。
 浜スタは、屋外球場で、数少ない観戦経験からいっても、千葉ロッテのマリンスタジアムについでの屋外観戦だった(一応、神宮も8回くらいから見たことはあるが、ナイトゲームだったし)。向こうに比べて壁が低いというか、風が強い印象。後ろの缶ビール持ち込んで、恋バナしてる連中のゴミとかガンガンに流れてきていたし。飲むなとは言わないが、ゴミくらいまとめておけと。
 試合は、広島と横浜で、なるべくしてその順位というのがわかるようだった。あとビールが生サーバーを担ぐタイプではなく、缶を移し替えてくれるだけなので、ちょっとしょんぼり。でも5杯飲んだが。
 終わって、中華街をぶらついて、肉まんぱくついて、夕飯分を買って終了。缶ビールのせいか、頭がぼーっとするので、早くに寝る。
琥珀色のゆめ
 たとえば、「好きなお酒は」と聞かれて「ウイスキー」と答えるのは大人っぽいのか、俗っぽいのか悩む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 前のエントリーからこちら、死人にむち打つようなことはしないだろうし、また普通のスポーツ紙を見ているからもあるだろうけど、追悼一色。たいていレスラーなんてものは、「俺が一番」と思って対立して、袂を分けたりするくらいなのに、悪く言う人がいないところに、三沢選手の人柄がでているのだと思う。
箱船はどこへ行く
 たとえば、今回の件で「プロレスにさらなるかげりがでるのでは」と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 プロレスリング・ノア(以下、ノア)の代表取締役社長でもあり、メインのレスラーでもあった三沢光晴が試合禍で亡くなった。享年46歳。プロレスを見始めたのは正味10年くらいだし、それ以前は子供の頃に、いとこが全日(土曜の夕方とかだったし)を見ていたなぁという印象しかなかったが、それでもここ数年は、ノアと大日、全日は見ていました(このうち、2つ終わっちゃったよなぁ)。
未来はここにあった!?
 たとえば、しつこく言っていたら対応した、と思っていたら気分がいいのか、悪いことしたなぁと思うのか、悩む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 UQ WiMAXである。3回ほどアンケートメールが来て「自宅はまだしも、事務所で使えないのはどうにもならない。1,000円でも契約したくない」と答え続けていたら、なんとつながるようになりました。
カイタッチ・プロジェクト!
 たとえば、好きな製品であれば紹介したくなる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 先日のエントリーで「貝印のデザインナイフだ」と紹介してからこちら、よくよく考えたらコメントを停止しているので、カイタッチ・プロジェクト!に乗れないじゃん! ということで、フォームからメールを差し上げたらすぐに返事が来たのでご紹介。
楽しい文房具
 たとえば、大人になってわかることもあるんだなぁという今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 最近、万年筆にはまっている。というとモンブランだのパーカーだの何万もするものかというと、そうではなく、いわゆる文具としての万年筆である。きっかけは、なじみで使っていたロットリングが一般筆記具を作らなくなったせいだが、いつものようにワキ文具をうろうろ見ていたら、ビビッドな色合いにひかれて購入(別の店ですが…)。世間的には、違う理由でシャーペンがもりあがっているラミーのモデルである。
 まぁ、その前は送料の関係でロットリング・サーフを買ったりしたのだが、カラフルではあるが垢抜けない軸色と思いの外、太い書き味で使わなくなってしまい、そのあいだにインクが詰まったか無くなったかで書けなくなってしまっていた。またぞろ時が過ぎ、今度はペリカン・ペリカーノジュニアをやっぱり送料の関係で買ってみたら、こちらは意外と使いやすくて、家でちょっとしたメモとかに使っていた。で、何に目覚めたのか、先のようにラミーに一目惚れで、がちっと買ってみたわけである。
 とりあえずは、ロットリング・ゾノックスの替わりに赤軸に赤リフィルを購入したところ、断然書きやすいので、ネットでうろうろしているうちに2009年度モデルのオレンジのやつと2008年度モデルのライムのやつとか、はたまたコンバータに日本未発売のボトルインク赤なんてものまで買ってしまって。おもしろいなぁ。
