たとえば、薄着になってカバン持つほどでもないけどジーパンのポケットがパンパンになるのもどうかと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 iPodがiPod touchになって早1ヶ月。それまで自宅と事務所のメール同期とファイルのバックアップに、iPodを使っていたのだが、それを持ち歩かなくなったわけで、頃合いのいい1.8インチHDDを持ち歩いていたのでした。
いつも、いつも、というわけにはいかず…
 たとえば、そうそう当たるわけが無く、今風に言うと「いつもいつも、当ててる訳じゃないんだからね」というわけでもないけども…という今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 春のGIのクライマックス、というか最終戦、宝塚記念。いつもは適当に予想するか、もしくは買わないことも多いのだが、何の気なしに雑誌オンラインのゲンダイの記事で予想して1,000円ばかし買ってみる。
 そこから、打ち合わせ方々、錦糸町で待ち合わせてがっつり話して、大井行きの乗り場に並んだところ、「16時発ですね」とのこと。15:35頃なのに。「電車で行った方が早くね?」ということで、錦糸町~秋葉原~大井町と乗り継いで、直通に乗りまする。
 現地ついて、2Rがギリギリで、あまつさえマークシートを間違えて買えないところで、生ビールで乾杯。結局、連下が違ったので、ある意味良かったとする。
 そこから、ダラダラと張って、かするけども的中せず、ってなところで、品川の飲み屋を予約した関係で19時過ぎに手じまいして立つことに。
 品川の飲み放題は、店と食い物はいいけども、店員が少ないのか、なかなか給仕が来なかったのを除けば、値段なりのサーブでよしとする。
 んで。だいぶ酩酊してから、家に着いて、「今日の大井はダメだったなぁ」と思いながら、先の宝塚記念を見てみると、なんと馬連でがつっと的中しているではないですか。結構ついて、まぁ飲み代くらいにはなったかと。
 その勢いで、今日の帝王賞をベットした訳ですが、確かに、かするんですよ。組み合わせの問題だけで…。15頭中の4頭だから、確率論でいっても、そんなに大きな声で言うわけでも無けれども、それでも微妙に外しているのがくやしー。また来月も本場に行きますけど、今度はやるっすよ!
ついに買ったよiPod
 たとえば、いつになっても衝動買いは楽しいものの、最近ではネットで情報収集するのでそれほど衝動的でない気もする今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 当ブログを始め、便利なので業務のレンタルサーバーも統一してしまったおかげで、今日のさくらインターネットのメールが届かない問題(要はサーバー上のウイルススキャンに採用しているカスペルキーがこけて、雪だるま式にメールが溜まっていった感じ)はだいぶきつかった。「別のサーバーに肩代わり…そこもさくらじゃん、ダメじゃん」というループで手の打ちようがなかったのもあるし。
断じて年のせいではなく…
 たとえば、半年と空けずに通うことになるのもどうかと思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 先週、久しぶりに乙女企画クロジを観劇。トラウマが枷となる姉弟を縦軸に、兄が急逝し描けなくなった漫画家を横軸に、「人は独りじゃないんだよ」というテーマのお話(と思っているが)。押さえていた…それこそ12年間…想いが爆発するシーンなどは秀逸でした。
 で、白州。去年はいつも通りに10月頭に行って、12月のオードブルのセミナーにも行ったわけだが、春もセミナーがあるのでそちらにゴー。だいたい同じ時間なので、11時に新宿発のあずさに乗車。食べ物・飲み物は持ち込んだので、早速発泡酒を空ける。立川合流組も乗車して、車内ではワインも空け、さながら移動居酒屋。チータラの偉大さだけが印象に残りました。
天皇賞のうれしさも徹夜作業で帳消し!?
 たとえば、天皇賞的中って久しぶりなうえ春は初めてじゃない?な今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 連休まっただ中、サバ管としては一番の仕事どころ(あとはお盆と年末年始、ハッピーマンデー絡めた3連休とか)。ということで、今年は借りている専用サーバーのOS入れ替えにチャレンジ!…しようとしたが、いかんせん、BSD 5系でほっぽらかして動かしていたので、今更Portsからぐりぐりやるのは時間がかかりすぎる(FreeBSD 5.1って、最新は8.0で9.0系も開発中なんだから、Windowsでいうと2000レベル!?)。そもそもパッケージで管理してなかったし。
 ということで、お金で解決することで思ったより安かったのでサーバー会社に連絡して「連休中だけれどOSアップデートをよろしく」と。4月頭にプロジェクト動かして、実作業は2週間、当日は朝5時に目が覚めて6時からDNS切り替え、旧サーバーからログとかメールボックスとか必要なデータの最終的なダウンロードをして、指定した時間5分前に電話が来て、ゴー!
お花見とその後の顛末…
 たとえば、「水温む」とか書いてみたらかえって寒くなってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 前回のエントリーからちょっとしたら、また冬に戻ったかのような天気、気温でクリーニング出すつもりだったダウンをまた羽織って過ごす毎日。
水温む春
 たとえば、「出会いと別れの季節」よりも「水温む」を実感する今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 まったくもって個人の住居環境に依存する話で共感は得にくいとは思うが、自宅には暖房設備はない。正確には稼働させてないというか、クーラーはあるが電源コードは抜きっぱなし、あるのは足下を暖めるハロゲンヒーターと60センチ四方の電熱座布団のようなものくらいで部屋を暖めるには能力不足。というかできない。江戸時代だってもっとちゃんとしてただろう、という気もしながら、結局家に帰って、飯食って寝るだけである。一番困るのは、朝の洗髪くらいなもので。
ヒメナイト
 たとえば、映画館に行くのも何年かぶりなら、標準速でアニメを見るのも何年ぶりな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 タイトルのように、ヒメナイトに行ってきた。今日書いているってことは…と思いきや、第1夜しか買ってなかったのだが。元々見てなかったというのもアレだけれど。
Music Knot Legend
 たとえば、マンスリーでライブ見に行くなんて何年ぶりな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 12月27日に行って、帰りに有馬を当てたことは何回も書いたが(あれです、ブラマヨが『伝説のM-1』というのと似た感覚)、くだんのライブではトークコーナーでゲスト出演者に次回のゲストへ電話をしてつなげるという、お昼の番組ちっくなシステムがあって、それで結果的に昨日も行ってきたわけだ。
今更、新しい年を思ってみる
 たとえば、今更ながら大掃除をして、新しい年を思ってみる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 年が明けて3週間経とうというのに、今更部屋の掃除。年末進行だったときの名残か、年が明けないと何もする気がおきない。
 というよりも、23日に焼酎を痛飲して、25日には和民(ここらへんまでは前のに書いたですね)、27日は有馬とった記念で一人のみ。これが初めての箱ワインだったので、さらさらと飲んでいたのだが、箱なので中身が見えず「どれくらい飲んだか」がわからない。「杯を重ねて」なんていいかたもあるが、飲んだ数を覚えているわけもなく、また貧乏性なのか、グラスにあと少しとなるとつい注ぎたくなってくるので、「まぁだいぶ軽くなったわな」という程度まで飲む。
 軽い二日酔いで仕事納め。終わってから会社の忘年会。奥まった席だったので、ビールもそこそこに(中ジョッキ数杯)、紹興酒をチョイス。瓶ごと燗をつけてくれるというので、こっちのテーブルの6人で3本ほど開けて、お開き。
