デジカメガジェット

 たとえば、カメラ本体ではなくアクセサリーってそんなに買わないけど衝動買いする今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 仕事でも、趣味でも、デジカメを使うことがあるのだが、パーフェクトに1台で済むことはまず無い。大きさ、重さ、バッテリーの持ち、レンズの焦点距離などなどスペックから操作感、できあがった画像の画質まで様々なファクターで、「あれもいい、こっちも捨てがたい」という状態。普段がデジタル一眼なので、たまにコンパクトを触ると、まず間違いなくぶれる。小さすぎるのだ。大きさもさることながらフォールディングの問題かと。春先に何機種かレンタルして、一周回ってキヤノンよね、と割り切って買ったのに、「やっぱ画質だな」と(旅先で使う機会を考えれば、望遠よりも広角、暗いところも安心、撮影スピード、そしてRAWがあればみたいなところ)。
 そんなこんなで、周期的に「程度のいいコンデジ買いたい」というのがやってきて、今もそんな感じなのだが、それに輪をかけるアイテムが登場。無線LAN機能内蔵のSDカード、その名も「FluCARD」。

“デジカメガジェット” の続きを読む

またぞろ九州へ

 たとえば、有休や代休どころか、休むのって何年ぶりな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 代休と週末を使ってまたぞろ九州へ競馬をやりにいってきた。というと、どんなダメな人間かと思われるだろうが、荒尾競馬が年内で廃止するとのことなので、そのゲンバに行ってみたかったのだ。まぁ、もっと早くに知っていれば夏の旅行に組み込んだんだけれどね。
20111014_img_1744.jpg ことの始まりは、1週間ばかり乗りつぶしていた夏休みが終わって10日くらい経った頃、荒尾の競馬組合に議会から「年内廃止にしたい」という話があった、という記事を目にした。そのときは「年内廃止」とだけあったので、いきおい年末年始を九州で過ごす、という旅スケジュールを組んでいたが、荒尾市議会で正式に競馬の年内廃止が発表された。最終開催は12月23日となって、年末休暇で行くプランはなくなり、それからの開催日程も毎週金曜日のみなので、祝日で行けたとしても、結局12月23日だけとなってしまう。最後の最後は混むからなぁ、ということで、初めての代休申請へ。
(写真は荒尾競馬場のパドック。真ん中に木があるのもそうだが、そのこぢんまりとした雰囲気は格別)
 金曜を休んで、その前の日から移動、日曜に戻ってくるラインでスケジュールを組み直す。18きっぷは使えないし、鉄道の日記念きっぷを使ったとしても移動日に1日ずつ取られるのであまり現実的ではない。面白そうだからキングオブ夜行バスこと、はかた号でのプランも考えたが、思いの外料金が高い。結局、スカイマークの北九州か熊本か福岡行きからチョイスすることに。福岡行きは本数はあるものの、接続がいいからか夜便はうまっていたし、熊本行きもそこからの移動が大変そう。23時台に離発着している北九州行きをチョイス。これで13日発、16日着でプランをたてる。

“またぞろ九州へ” の続きを読む

今日のベンチマーク

 たとえば、ついなじみのある場所に行ってしまう今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 モバイルで投げたように、今日もレンズのベンチマークに行ってきた。理由つけてボートレース見たいだけともいうけれど。
 10時半くらいに出て、平井駅で食料調達と軍資金をおろして直通バスに乗り込む。11時に出て20分弱、1Rがちょうど終わって2Rの展示走航あたりで到着。とりあえず出目で拡複を買って、カメラの準備と、平井で買ったパンを食べつつ時間をつぶす。
20110924_img_1647.jpg 2R、3Rはなんとなく写真を撮って、やっぱこの画角の威力はすごいわ、と感心。ほとんど同じ位置で撮った4月のエントリーのと見比べてもらえればと思うが、1マークの攻防も全艇入らないくらいのアップで撮ることができる。使い道があるかないかは別にして、面白い。
20110924_img_1659.jpg
 それと、スタート地点から見て反対側に陣取れば、ほぼ直線に近い構図で向かってくる艇を撮ることもできて、これまた面白い絵となる。使い道うんぬんは同様だが。

“今日のベンチマーク” の続きを読む

セキュリティソフト

 たとえば、毎年更新もなれてきたなぁ、と思う今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 いつも秋頃になると、アンチウイルスやネットセキュリティ系の新作が発売される。ここ5年ほどはKasperskyを使っていたが、昨年からジャストシステムとカスペルスキーの両方から発売され、ついに今年からカスペルスキーに一本化されることになった(法人向けは前からカスペルスキー扱いがある)。かつての、MS-DOSとPC-DOSのような。
 まぁ、ジャストシステムで扱うならポイントたまるからという理由で、それ以前はNortonだった。これも、PC-9801の頃からディスクユーティリティでお世話になっていたからだが。

“セキュリティソフト” の続きを読む