かなりヘビーでした。毎日、ほぼ23時以降に帰って、鼻が詰まって眠れず2時くらい~6時くらいに鼻が詰まって目が覚め、トイレ行ってクスリ飲んで、10時起床、というのがだいたいのスケジュール。食べないで飲んでるから、胃はあれるわ、1年ぶりくらいに会社泊まるわ。大川さん亡くなるわ。
さて、さっき実家に行って、PC見てきました。先月も行ったのに「デスクトップからワードが消えた」っつーんで。「だから、[スタート]から、[プログラム]で~」って口頭で済む話なんですけど、聞き入れてくれなくて。それもあるけど、再び見たら、誰かがリカバリしたみたいで、前回消したサービスソフトの類がまた入ってて。「デジカメもiモードも無いし、ネットもつながってないからいいんだよ、こんなの」ということで、また削除。
PCについては「知識・技能・経験・時間・金額の総和は一緒」という公式がある、と何かで読んだ。たとえば、初心者は「知識や技能、経験が無いから、時間かけてやっていく」か「お金出して本を買うなり、人にやってもらう」なりするしかなく、お金出したくない人は「知識を得るか、とりあえずやっていく」か、というような意味だった。
自分などは、15年近くPCにさわってきたこともあるし、わからないことは本買って覚えていったということがあって、こーゆーことができるようになってきたが、両親はそういった技能などは無い。もちろん時間もない。
本気で覚えようとしたら、それこそ月刊誌の1~2冊や解説本を十何冊と買って”意味わからなくても”読んで、あーでもない、こーでもないと”自分で”やっていかないと覚えないはずである。
ここらへんを省略して、「センスがないから」「時間無いから」といってやらないのは「とりあえず、本買って読んだ?」「やる気はあるの?」という気がしてくる。「時間がない」と自覚しているなら、やらなければいいだけの話。「本を探しに行ったけれど、いろいろあってわからない」というなら、片っ端から見て「よさそう」と思ったのを買って、それがわかりにくかったら、違う本を買えばいいだけの話。高いったって、数千円の出費で、これから先も使える知識が身に付くなら、学校行くより安いでしょ。
#この場合「わかりにくい」と「わからない」は別問題。
DOSコマンドが必須だったころから使っているから、ディレクトリの概念は知っているし、htmlでも”../../”がなんだかわかる。しかし、最近はこれがわからないらしい。確かにエクスプローラをエクスプローラから起動すればツリーが見えるけれど、[マイコンピュータ]からドライブを選ぶと、ツリーは出てこない(標準ではね)。
ひどいwebサイトになると、ページのリンクをクリックすると、”file:///c|my document/homepage~”なんてのに当たるときもある。この前は、FDDを読みに行ったこともある。
本読んでわからないなら、やらない方がいい。探求心や向上心が無ければ、やめるしかない。
そういった意味で、メーカー製PCを買った人に教えるのはつらいのよ。”ある程度”カスタマイズされた機械で教えるから、”オレルール”が適用できないし、一般の解説書と見た目が変わってるから、その差を考えられないと、もうこんがらがっちゃう。かといって、同梱のマニュアルも頼りにならないし。日本でPCが普及しないのは、あんがい”お仕着せ”だからかもよ。
週末
週末、htmlの修正とPCのチェキのお手伝いで外泊。
ところで、サントリーから出たリプトンの紅茶は意外とうまかった。従来のような安っぽい香りがなかったので、よし。
ところで、DC用レーシングコントローラが軒並み2,000円くらいで買えるので、とりあえずゲット。やっぱり「DYTONA2001」は面白い。
Visor挙動不審
Visorが挙動不審になりました。いきなり「致命的なエラーです」が出るという奴。ま、HackやDAを整理してたら、直ったのでいいですが。
ところで、昨日は、例のソフトが発売されて、予約した私の所に送られてきました。会社に:)
いつぞや、
某氏:そーいえば、シスプリ買うの?
わし:あれば限定版買うってかんじか。
某氏:ソフマップ、予約終わってたけど…。
おれ:なにぃ!? でも、大丈夫。ネットでできるとこあるから。
某氏:へぇ~。
ボク:というか、今繋ぐ…あった。楽天、会員登録してるから早いわ~。
昼間いないから、送り先、会社にしちゃおー。
某氏:あんた、ハガー? 大丈夫?
自分:おっ、アスカと香澄さんかい? 通だねぇ。
というやりとりがあったからです。
早速プレイ、といきたいところですが、家についたのは23時も廻っていたので、そのまま焼いたところで寝ました。
GBアドバンス
先日、フットワークの件で「倒産です」と書きましたが「再生手続き開始」が受理されれば事業は継続する、ということらしいです。
さて、昨日はブロッコリーが作る情報番組(真田アサミ、小暮英麻、新谷良子の3人がパーソナリティ)、今日は任天堂のGBアドバンスプロダクト発表会の取材が相次いでありました。
年度末なので、駆け込みで事業提携を発表するところが増えてくるんでしょうか。
犬のマークで…
犬のマークでお馴染みの「フットワークエクスプレス」が民事再生手続き開始を申請しました。「和議」や「更正法申請」とは違って、手っ取り早く言うと倒産です。
コミケに言っている人なら、カタログ掲載のDr.モロー氏のマンガでお馴染みと思います。ただ、運送に関して言えば、正直マイナー度数は高く、一般的に言えば、ネコ>飛脚>ペリカンなどの次くらいでしょう。まぁ、ある意味、あのマンガの通りになってしまったわけですが…。
ケンウッドからも
ケンウッドからも、MP3焼きCD-R再生ポータブルプレイヤーが発売されます。アイワのそれよりも、数ミリずつ小さい側、MP3/WMAでも耐震機能が働く、なんてーところがいいですかね。
話は変わって、キャスターの久和ひとみさんが永眠されました。87年~92年くらいに、途中で1年ほどとぎれたが、テレビ番組表雑誌を買っていて、その中でコラムの連載をされていたのを思い出しました。中学~高校~社会人1年目だった時なのと、特徴的な名前で覚えていたのでしょう。結構、好きで読んでましたので、ご冥福をお祈りいたします。
USB携帯電話ケーブル
新しいノートの利用方法の一つとして「現場からの配信」があり、そーすっと携帯とつなげナイトというところでした。すでにPCカード型のはあるんですが、最近つかってないのと、スマートにUSBのを買っちゃうか、というのがあったのですが、そこで、ジャストシステムからベリーいい商品が。
ケーブル1本で、データ転送、データ通信、充電までできるそうだ。Shuriken PROと組み合わせると、携帯電話とPalmのアドレスデータをもシンクロできるという。いっちょ、やっちゃいますか。
花粉症
だいぶダメチンです。新しいクスリにしたら、効かなくて、2錠目飲んだら、とたんに鼻とのどが渇き、眠っちゃいました。いつものにしとけばよかったっす。
辞書
FEP(と言っちゃうなぁ)はATOK使ってます。ATOK5くらいから。一太郎もそこからだから「新・一太郎」からもれなく使って「一太郎11」も買いました。ただ、ATOK14は使いにくいので、13に戻しました。
どこが合わないかというと「○○円」とか入れるときに「en」といれて変換すると「えn」となっちゃうのです。13までは「円」としてくれたんですが、14ではダメで。たぶん、どっかいぢればいいんでしょうけど、仕事でやっている以上、遅くなるのはダメなので、戻しました。
ところで「○○名」と入れるつもりで「mei」と入れると、まず「メイ」次いで「明」そして「名」になるのは普通でしょうか。
週末
また数ヶ月ぶりに実家に戻りました。今度は「パソコン買ったから、見に来い」というもので、特に用意もせずにいきました。
シャープのメビウスでしたが、しかしWindowsMEは使いにくい。「なれてない」という一言では説明つかない感じですね。3.1から95になったときのような「あの機能はどこ?」と探す感じ。入れ直せばいいんでしょうけど、使うのオレじゃないし:)
その後、帰りしなに新宿で馴染みのエロ本屋によったら、半額セールをやっていまして、5千円くらい突っ込んじゃいました。また、給料入ったら行かなきゃ:)