着々と部屋の物が無くなっていって、「トゥルー・ラブストーリー」の最後の日みたいな感じになってきました。嘘です。高校生男子の荷物が「段ボール数箱」ということは無いと思うのですがいかがでしょうか。
それはそれとして、ついにケーブルテレビを撤去しました。ということは、テレビはもとより、ネットも電話もつながらないという状況。メールを見るのも、数年前の「H"」のCMよろしく、ケーブルを使って「エッジでポン」なのである。ISDNよりネゴシエーションは、気持ち速い気もするが、通信速度は、制御分が引かれて64KBをちょっと下回るはず(57KBくらいだったか?)。まぁ、メール見るくらいなら、全然問題無いっしょ。むしろ、最初そのままやったら、ネットセキュリティツールとバッティングしてメーラーが異常終了したが…。
引っ越しという名の荷揚げ
現在、週末ごとに引っ越しの荷造りして輸送しているのだが、なんでこんなに荷物があるの!! と叫びたくなってくる。確か、入居した当初は、みかん箱15個程度とPCやビデオなどの機械程度だったのだが、退居する現在は、大小取り混ぜて倍以上の箱ができあがっている。しかも、3年分の雑誌を持ち帰るわけだから、相当重い。さすがにそれを持ち上げるのは難なので途中から小さい箱に切り替えたくらい。
引き上げとなると、問答無用(家主や管理人によってはそうでもないだろうが)で、引渡日には空にしないといけないため、もう選別して毎週のゴミの日に出している余裕もなく、とりあえず「いりそう?いらなそう?」なラインの物も全部持って帰るしかない。それでこんなに増えているのだろう。
もっとも、実家に戻っては、工具だの資料といっては本を持ってきていたので、当然それらの分も確実に荷物は増えているし。逆に「どこにこれだけあったの?」という感じ。
目下の心配事は、実家の部屋に入りきるかどうかということ。現在は、6畳・3畳と押入が1間半。実家の部屋は、6畳と押入が半間。そして、実家から持ってきていない荷物もある。当然、あふれるだろうなぁ。
ある程度の雑誌は、スクラップするだろうし、同人誌は選別して捨てるもの筆頭扱いだし、なんとかなるとは思うが…。まぁ、しばらくヒマだから、やるとは思うけど。
PHSとISDN
またぞろPHSネタで恐縮だが、昨秋に予定していたDDIポケットの「つなぎ放題128kパケットサービス」が延期されて3月26日から始まるそうだ。64kを飛ばしていっきにスピードアップ、価格も倍近く。
現在のAirH"「つなぎ放題コース」のオプション、という位置づけで、月合計9,300円也。64kで7千円くらい、128kで1万切るくらいという予想とは大体あっていたが途中がないので、正直言って契約する気にはならず。あと、128kの単独パックが新規に設けられて、前のパックが安くなる…とも思っていたが、まったく変動無く。
実家に戻ると、おそらく「インターネットやりたい」と言ってくるのは目に見えているので、2~3台でLAN組んで、インターネット接続共有させようかな、最初の内はISDNで、そのうちAirH"でと思っていた。ところが、AirH"のスピードは上がらないのを見ると、どうしようかなぁ、というところ。ダイヤルアップルーター+無線LANのメルコWLS-128GSあたりで済みそうな気もしてくる。
そもそも、自分以外はメールさえ毎日見ないだろうし、たまーにネットを見回るくらいだろうから、つなぐことさえしなくてもいいのかな、という気もしている。
ただ、前の感覚で言うと、アナログのダイヤルアップとISDNのダイヤルアップでは、単純に速度もそうだけれどネゴシエーションとかエラー訂正(そもそも後者はエラーがおこりにくい)とかもあり、なんぼ安くても「アナログは使いたくない」というのが本音。けれど、下(実家は2階建て)にも電話がある以上、電話口にTAの類をおいておかないといけないのは確か。とはいえ、もう目星はつけてあるけど(秋葉の露店で1,980円で転がっていたのを確認済み。まだファームやME/XPドライバも対応していたので、それを買おうかと)。
「家をISDNにするから、ついでにネットワーク対応しましょう」というのは、予算をとりやすいし、ランニングコストも向こう持ちにできるから、いいけど、常接じゃないのだけが引っかかる。ま、使ってみると、常接じゃなくても大丈夫になるとは思うけどね。前がそうだったんだし。
スプリングモジュール2種とPHS
極私的なことで申し訳ないですが、会社を辞めるのと併せて実家に戻ることになりました。細かいことは書きませんが、知り合いには会ったときにでも。
さて、Visorのスプリングモジュール2本を使ってみました。
MemPlugの方は、単純に「HotSyncしなくても、でかいファイルをインストールできる」というメリットが第一なので、エロゲーのコンバートしたもやエミュレータ系をPalmでやる場合は便利。いま持っているデジカメの画像も見られることは見られるが、まだそんなに撮ってないんで。ただ、同梱の動画プレイヤーがレジストしないと20秒しか使えなくて、ちょっとねぇ。同種のソフトより20ドルくらい高いし。
PHSアダプタの方は、先日DDIポケットに新規加入して使ってみたんですが、全然つながらず。ううーん、と思っていると、今契約しているDTIのプランは、PIAFSでつながらないし、DALもダメなことに気づいた。PTE経由とかでやってもダメなので、いっそそれようにプロバイダに入ることにする。
で、なぜDTIでプラン変更しないかというと、DTIのAP経由のプランで完全固定って無いんだよね。Basicプランは最低1,380円、ハイキャップで2,980円。Liteプランは1,000円だけれど、6時~22時限定。八王子あたりでPIAFSのAP用意していて全日使えて月額固定のISPを検索させて、CGIとSSIも使えて一番安かったhi-hoに決めて、早速オンラインサインアップ。
無事にメールとかwebを見ることに成功。ただ、キーボードのドライバとたまにかち合ってFatalErroeが出ることがあるが、「ドライバが2つ(STOWAWAYとLogoTop)もはいってりゃそりゃぶつかるよなぁ」ということなので、機械のせいではない。
先の引っ越しの件ともからむのだが、実家には常時接続環境が全くなく、一番速いのが「ISDNの2B」という世界。それとてi・アイプランとスーパーケンタくんで割引にはできるけれど完全な固定ではないし、固定だとINSテレホーダイで23時~翌8時までだしね。
で、思いついたのが今春速くなる「AirH"」。今のところ完全固定ではベストエフォートの32kbだが、昨年秋に予定されていた高速化が伸びて春頃に128kという話なので、それ待ちかなぁ。
ということもあって、9月に契約したアステルをDDIポケットに変更する予定。というか、すでに音声の方も端末を買ったし。つーか、USBのケーブルセットで800円とか、前の型が1円とかいうのは、相変わらずでこーゆーときには嬉しいけれど、どうなんだろうね。
ツーファイブブース臨時店長
- 開催日
- 2001年12月30日
- 場所
- 東京・ビッグサイト
- コメント
- コミックマーケット・企業ブース内ツーファイブブースにて、臨時店長。買った人と握手をするというフレンドリーなイベント。というか、オレ様、元気無かったので10枚くらい撮って離脱っす。(2002/01/06)
年末年始
年末年始の1週間ずつは、やっぱりバタバタしておりましたなぁ。
とりあえず、25日に換金して、焼肉(屋のランチ)をおごって、デジカメ買って、CATVを2ヶ月分(笑)払ったら、ほとんど残らないざんす。
27日に、懇意にしているメーカーさんの個人的な忘年会に出席。飲み放題90分コースで、なぜか記憶を飛ばす。生中2杯から熱燗(2合)を2本頼んだところまでは覚えているのだが、相変わらず払うところの記憶が無し。二次会の店に強引に連れて行って、なにを飲んだか覚えてない。聞くところによると、ここでも日本酒を飲んでいたそうだ。それじゃ二日酔いにもなるよなぁ。
あけて28日。頭痛のまま出社。途中、途中でDAKARAやポカリスエットを買って端から飲んでいく。会社では大掃除だったけど、午前中はまっすぐに歩けず(笑)
掃除が終わって軽く納会。缶ビールをぬるいまま3本ほどいただく。酒はもういいっちゅうねん。
29日。デジカメをうっぱらいに新宿へ。相変わらずソフマップは待たせる。1時間半ぶらぶらして、カウンター前でも40分くらい待ってて、都合2時間半は待っていたかな。デジカメ本体を買ったポイントで明日用にスマメを買う。未だに64MB 1枚より、32MB 2枚の方が安いのは、どうだろうか。
買い取り価格は、こちらが思っていたより4~5千円高かったのでよしとする。明日のために早く寝るつもりで、2時過ぎまでテレビを見ていた。というか、この時期に「犬神家の一族」をやるというのはどうよ? 久しぶりだったんで面白かったけど。
30日。コミケ2日目。もっちーのイベントがあるため、どうしても飛ばせず。12時半くらいについて総本部にて取材受付。その後、知り合いのブースに挨拶、13時半くらいに企業ブースに行って、ぶらぶらと流す。14時ちょいすぎにツーファイブ・ブースにて取材。元気ないので、最後までいて目線もらった写真は撮らずに離脱。帰るつもりで再び知り合いのブースに行くと「これ、誰それさんの頼まれものだから持っていって」とRPG並のおつかいを2件。15時まわって、取材腕章返してから、はたと「なにも買ってない」ことに気がつく。さすがにやばいと思って、シスプリブースをまわって、本とかグッズ、CDなどを購入。みごとに「シスプリ系のみ」をゲット。グッズは花穂のみ!!
特に打ち上げに参加する予定も無いので、とっとと高円寺に帰る。一番空いている水上バスで浜松町経由だけれど、それでも小1時間は待った。JRで座れないのも面倒だったので、大江戸線で新宿で降り、フィルムを出して、総武線で帰る。
今年の全日程が終わったので、一人打ち上げを駅前の白木屋で。モンテローザグループは、混んでいる時の料理は最低なのだが、今日は適度な入りでよかったし、なにより「淡麗生」が頼めるため安くあがるのは魅力。4杯ほどいってから出る。それでも3千数百円。
31日。昨日、はっちゃけられなかったので、西新宿を流す。買ってなかったDVD「魔法少女猫たると」とDC「ハッピーレッスン」、あとアスペクトから出た「鈴木祐ワークス」という本を購入。はっちゃけすぎ。
テレビを見ていてもあまりぱっとしないので、9時前には寝る。
元旦。昼過ぎに起きて、新聞を買いにコンビニへ。ついでに弁当も買う。同じくあまりぱっとしない番組が多かったので、8時過ぎに寝る。
三が日から今日まで引っ越しの準備で荷造り。現在も本の山の間にてこれを書いている次第。あと3週間で片づくのか???
5日。賭け初め。金杯と最終レースに張るが総ハズレ。焼肉食うつもりが、大判焼き3個に。秋葉に行って、Visor用のスマメアダプタの値段を見る。見たつもりが、量販店より安かったのと、隣にDDIポケットのCF型PHSアダプタが安く出ていたのであわせて購入。前者は多少面倒だったり動作が遅いながらもフラッシュモジュールより断然安いので買い。後者は昨夏のキャンペーンで出たヤツの余剰品でソフトがつかないものの2,980円は出物。ただ、まだDDIポケットの端末無いので動作確認はできてないが。
デジカメを買いました
ニューデジカメを買いました。オリンパスの「C-40ZOOM」で、64,800円也。次期デジカメは、とにかく「乾電池で動くこと」「軽いこと」を条件としてピックアップしていて、極端な話、単焦点のでもよかったけれど、さすがにそれじゃなぁ、という感じで、これに決定。
以前は「スマメは折りそうで…」というので「CFじゃなきゃダメ」みたいなところもあったが、がしがし使うものでもなくなったので、「んじゃスマメでもOKにしとこ、やっぱりMSやSDはダメね」というところに旨趣変えをしたんでした。
この機械、起動と終了画面を撮影したヤツから変えられるし、音声も録ったヤツに変更できるという、カスタマイズ精神あふれるカメラなのだが、PCからデータいれるのはちょっと無理みたい。せっかく、壁紙とか起動音を花穂のを用意したのにぃ。
とりあえず、初撮は、手近な「ときめきメモリアル3」の限定版とプレスキットをセットしてみて。撮ってみて気づいたけど、液晶でよく見えるデータをPCで見ると、スゴイ暗く写ってるのね。ディスプレイの明るさを2~3段階下げてみたけど、どうだろうなぁ。
あと、ぎゅっと詰まってて見た目より重く感じるね。カタログスペックでは電池入れて200グラムくらいだったと思うけど、クビから気軽にかけられるぎりぎりの範囲かなぁ。
まぁ、ちょっとしかいじってないので、そのうち不満とかも出てくるだろうし、なによりコミケのコスプレで初参戦させるつもり。スマメを何枚か買わなきゃなぁ。
続・有馬記念
と思って、よくよく成績と払い戻しを見てみると、アメリカンボスは13頭出走して13番人気。枠連、馬連ともに有馬で1番高かったとか。
自分自身の公式記録は無いものの、おそらく2万円の払い戻しは初めてだったと思う。
過去、合計で10万円を超える払い戻しは数回あったものの、いずれも1万数千円のところに千円張ったとか、4千円いくらのところに3千円張ったとかだったので、今回のような「500円が10万オーバー」というのは、初めて。
前のにも書いたけれど、もう4年ほどまともにやってなくて、GIですら、去年は春秋の天皇賞とダービー、そして有馬記念くらいだったし、今年に至っては有馬記念だけじゃないかな(権利消失を防ぐための電話投票は除く)。
んだけど、予想ファクターは馬柱と調教見るだけなので、特に困らないんだけれど、やっぱりずーっと追っていると「あのレースで負けはしたけれど、追い込みはすごかった」なんていうのを覚えている訳だから、それなりに回収はできると思うんだけど、やってないとそれはままならないし。
もっとも、よほど思い入れのある馬以外は、1番人気やトリガミな馬券は買わない主義なんで。でも、やっぱり弱気というか、星占いにて「2月生まれは4がラッキーナンバー。土日は賭事運も良し」とあったので「じゃ、流しましょ」となったから、とれたわけで。弱気じゃなければ、占いとか見ないしなぁ。
ほんと、不思議なこともあるもんです。
有馬記念
有馬記念を3年ぶりくらいに、WINSに当日に行って買ってきまして、見事ゲットっす。ボーナス出ないんで、自分で稼がないとね(笑)
4枠の両頭、マンハッタンカフェ、ナリタトップロード、強いと評判の3歳世代からテイエムオーシャン、トウカイテイオーの弟、トウカイオーザの4頭BOXを狙っていたのですが、ここんところ全く見ていないので、4枠を軸にして”8枠を除いて”流し、おさえに枠6-7を500円ずつ張った訳です。
まぁ、的中は何年ぶりだし、5万を越えるような払い戻し金は、それこそ5年ぶりくらいかな。これで、新デジカメなんぞを買うつもり。
鶴亀FINAL
- 開催日
- 2001年12月15日
- 場所
- 東京・豊島区民センター
- コメント
- ネット黎明期からストリーミングで声優番組を放送していた「鶴亀孝行放送部」がついに年内でクローズされます。一説には、So-net側の「月額50万売り上げてないサービスは廃止」というコンテンツ見直し政策によって終わるのでは、という話もありますが。まぁ、寂しいものです。ちなみに1997年当時のウチの環境ではまともに見られず、niftyでRealAudioの「岩男潤子のネットパーティー」をもっぱら聞いておりました(笑)
いやさ、イベントの紹介だわさ。出演は、望月久代、門脇舞、南央美、森訓久、ドンマッコウ。(2001/12/1) - 先ほど戻ってきました。行く当初は、ぶっちろうかとも思いましたが、思いとどまって行ったのは正解です。イベントの流れとしては、出演者紹介から「鶴亀放送部意識調査」、門脇舞、森訓久、望月久代、南央美の順で番組から1コーナーをやり、歌のコーナーでは、門脇舞&ドンマッコウ、望月久代、つくしんこ(森訓久・ドンマッコウ)らが、番組のテーマソングやネタを披露。その後、会場からピックアップしてお題を敢行して5人からクリスマスプレゼントを授与、最後に締めて終わり。
番組自体は、正味の話、全然聞いてないし、金曜のその時間って普通に会社だし、もっちーが出なければ、たぶん会員にならないまま終わっていたと思う(まちりんがゲストで出たときでさえ、入会しなかったくらいだし)。なので、あまり思い入れも無くて(単純にSo-netとTWO-FIVEとはそれぞれ仕事でつきあったことはある)、イベント自体ももっちー見たさに行っただけだし。なんて書くと怒られそうだけんど。
で、もっちー。相変わらず肩だしのニットのトップス、チェック(後ろは黒)のミニスカート(ミニにタコができそうなくらいのミニ。膝上15センチくらい?)、黒のブーツな出で立ち。プレゼントコーナーでは、サンタの格好(赤地のワンピに襟と裾に白のモコモコ、肩口にも飾りがあるやつ)で激ぷりちーでした。歌は、相変わらずアレでしたが。
で、見てて思ったのが「ルックスは安達裕実」「喋りは釈由美子」に似てるなぁ、ってこと。受け答えとかは、結構天然はいってるよねぇ。あそこ(81プロデュース)では麻績村まゆ子というケースもあるので、同じラインを狙っているのか???と思いました。(2001/12/15)