アキバでゴー

 連休明けくらいから「同人誌でも売りにいきましょ」と誘われていて、なんやかやで今日行ってきた。ソフトが1箱、同人誌が1箱。
 当初、ソフトを売りにぽちにいったら、DOS/Vパラダイスになっていたので、しょうがなく近くの虎の穴にて先に本を売りに行く。小1時間あるので、その間に向かい側のトレーダーに。ところが、CDだけあって箱が無いのと箱だけあってCDが無いのが1つずつあるという、結構恥ずかしいミスが…。
 結局、両方で3万円くらいになったので、アキバでゴー。
 トレーダーでPS2「ルームメイト・麻美」、Xbox「トライアングル・アゲイン」、別のトレーダーでPS2「夏色の砂時計」「BOYS BE… タイピング恋愛白書」、ソフマップでPS2「SHINE ~言葉を紡いで~」、SDカード含むマルチカードリーダー、千石電商でポリウレ線、俺コンハウスでUSBキーボード、ハナマサでウーロン茶と紅茶のティーバックなどを購入。売った金額をちょい超える金額を使ってきた。買いすぎ。

PS2

 NEO4チップを取り付けたが、うまく動かず、42本でベリータイアーなところにショックその1(ちなみにハンダ付けに2時間半、組み立てに30分)。
 あきらめて外してハンダくずなどのチェックをしていると、ランドがはがれて再度付けることは不可能な状況にショックその2(ちなみにチェックと再組み立てに1時間)。
 最悪、新型(30000R?)とAuto Key 3あたりか。

宅配便いろいろ

 宅配便が来たので起きたら、珍しく午前中だった。母方の実家から香典返しや荷物を送ってきたらしい。それから、ネットで久しぶりに画像をダウンロード。15時頃、さらに宅配便が来た。何かと思えば、火曜に郵便振替した「ルームメイト 麻美」の等身大POP。7月くらいの発送と思っていたからびっくり。さらに夕方、郵便局からEMSの配達。これまた火曜に申し込んだXboxとPS2のMOD、Xbox用のPSコントローラーアダプター、RGBケーブル、S端子ケーブルなどなど。大体2万円弱で関税が800円也。MODの方は、思っていたよりも小さく、大きさとしては大体サターンキーの半分くらい(余計わからないって)。
 早速、取り付けようとするが、PS2用は42本もワイヤーが必要で、さらにその内の半分くらいは1.27ピッチのICとランドにハンダ付けするもの。いつものワイヤーでやると、被服の厚さでだんだんとハンダ付けしにくくなってきたので、作業開始3時間であきらめた。
 飯を食ってから、Xbox用にチャレンジ。こちらは29本のワイヤーで取り付ける場所もランドが多いのでらくちんと思っていたら、ワイヤーの取り回しでテンションがかかり、こちらも変なワイヤリングになるので、途中で路線変更。手持ちで一番細い線というと、ATA100用のフラットケーブルなので、それをばらしてやっていたが、途中で被服がはげたため、こちらは作業開始2時間半であきらめた。つーか、10ヶ所以上のハンダ付けをするのも久しぶりなので疲れた。
 今度の日曜で、秋葉に行ってポリウレタン線を買って再チャレンジ。

“宅配便いろいろ” の続きを読む

enigmah

 enigmahチップを取り付けたが、うまく動かず、29本でベリータイアーなところにショックその1。
 FAQを見ようとLik-sangにアクセスしたら、なんと20ドルも値下がりしててショックその2。新型のアナウンスが2ヶ所くらいからあったので、なんとなく旧型の在庫処分っぽい。違うサイトでは「2個買うとさらにもう1つ」なんて売り方してるし。
 さぁってと、ATA100をばらした奴でPS2の方を再チャレンジ。

ADSLの高速化、長距離化

 連日、Xboxのチップベンダーwebサイトがつぶれているような気もするが、今度はMAMEがつぶれている。どうも「XDK(Xbox development kit)をコピって使っていたので、その中にあるMicrosoftのコードを無断使用していた」とのこと。
 まぁ、そのうちなんかが出てくるでしょうし、MODも新しいタイプ(12ワイヤーや30ドルくらいの奴とか)が開発中らしいので。
 さて、本日の話題。ADSLの高速化、長距離化のアナウンスが相次いでいる。14日にアッカ・ネットワークスから「下り最大10Mbpsに向上するファームウェアを提供する」「今秋にはエコーキャンセラ技術で長距離化(伝送距離7km程度)、高速化(500kbps程度上乗せ)を行う」とあり、さらに19日にはイー・アクセスから「10月から最大12Mbpsの接続サービス(ADSLプラス/伝送距離が4~5kmから6~7kmへ延長、速度は100~500kbps上乗せ)を導入する」とあった。また、24日にはNTT東西から「今秋をめどに、『フレッツ・ADSL』に最大伝送速度12Mbps、伝送距離7km程度の新メニューを導入する」と発表。そして27日、Yahoo!BBから「8月から最大伝送速度12Mbpsのサービスを開始する」と発表した。Yahoo!BBは、特に長距離化をうたっていないが、現在もリーチDSLにて対応しているので、「それよりも高速化」なんだろう。
 ところで、こうして並べてみると、まだ細かいサービス提供地域が発表されてなかったり、されていても、こと高速化に関しては「現在リンク速度が8Mbps出ている地域」とかの表記なため、結局使えないことがわかる。
 MYCOM PC WEBのコラム(ハイテクウォーカー【第28回】ADSL高速化の正体)を読むと、なんとなーく「他社に先んじて高速化」という感じも受ける。特に現在サービスを受けられる地域というのは、ほとんど先の4社のサービスが受けられる地域なため、「Yahoo!BBはちょっとイヤだったけれど、速くなるなら…」とか「フレッツ、乗り換えたいし…」というユーザーを囲い込みたいのだろう。まぁ、「ベストエフォート」の数値が当てにならないのは今に始まったことではないし、こちらとしては「相模湖を早く対応してくれ」というばかりである。

Xbox MOD

 と思ったら、開発グループの1つenigmahのサイトがつぶれている。サブドメインのサイトの方は、一応「まだ続くよ」的なことが書いてあるが、どうなんだろ。発注したというのに(笑)

Xbox

 ここ1年ではDC関連の吸い出しを中心にMP3やエミュしか調べてなかったせいもあるが、人づてに「Xbox用のメディアプレイヤーがあるらしい」と聞いて調べてみると、もうMODが売っているそうで、MAMEまで出回っているらしい。PS2も、USB-MODくらいまでは知っていたが、今では「ソルダーレスMOD」(ハンダ付けのいらないタイプ)なんてのもあって。さらに、30000番台にもR型番やv5、v6なんて区分けがあって何がなんだか(ちなみに家のは、SCPH-30000・jap・v4)。しかし、高くなったよなぁ。前は20ドルくらいだったのが、今では最強の物になると100ドル近くなるし、Xbox用も50~80ドルあたりが相場らしい。もっとも、PIC 1石で済むような内容でもなくなったからしょうがないんだけど。

スカイネットアジア航空

 ビスきゅー、4回クリア。昨日は、2回もやってたし。せりふをとばし気味でやると3時間半くらいですな。しかし、フラグが覚えきらないのか覚える気がないのか、トゥルーエンドは遠し。
 8月より羽田・宮崎間に新規就航するスカイネットアジア航空の予約が明日から始まる。当初の搭乗分は、サービス価格で10,000円とか16,000円とかに設定されているが、webサイトは、全面グラフィックな上どこにもリンクされていないと言うすげーことになっている。暫定運用だということを信じたい。
 このニュースを見た当初は、コレであとは枕崎リベンジから北上して松浦で記念撮影、東上しつつ美弥、山口、高松でうどんを食って、桜井、七尾、できれば神岡(鉱山前)まで行ければいいかなぁ、と思っていたが、枕崎リベンジ自体がかなり日数がかかるので、それは断念するかも。
 しかし、JASからは9月期に軒並み1万円以下になる「ウルトラ割得」の日数追加のリリースが。

DION解約

 昨日契約したDIONを今日解約。申し込むときに「これって『最低半年』とか、『すぐ解約できない』なんてのは、ありますか」と聞いたら、わかっている店員さんだったので、「すぐ解約しても大丈夫です。とすると普段使われないんですよね。でしたら、一番安いのにしておきます」とパケット対応のプランではなく、1時間の電話料込み380円のプランにしてくれていたというのに。

ニューPHS

 昨日は、ほとんど試験運用だったが、やはり昼間の方がスピードは出ている模様。20時過ぎくらいからガクンとスピードダウンして、DLなどは数百b/sとビットの世界をうろうろ。パソ通のやり始めですら1200bpsだったのになぁ。
 とりあえず、例のプラグインをインストール。くだらなく便利で見せアイテム化に貢献。12人いるゲームも色々あるけど、せっかくだから「ビストロ・きゅーぴっと」をチョイス。それもサクセスではなく、本国版サイトのキャラクター紹介のところで、ちょうど120×120ピクセルくらいの画像があったので、それをゲット。しかし、意外と壁紙自動変更機能は無かったと思う。もっとも、折りたたみを使ったのは初めてだし、会社にあったのもN501iだったから、最近の端末やJavaアプリで再現されてるのかもしれない。
 着メロ(は東京電話アステルの登録商標らしい)も再び買ったのもあるけど、MIDIを探してきて変換してみた。当初、DDIが用意したコンバーターを使っていたが、あまり変換効率がよくないので、Vectorで探す。ちょうどいいのがあったので、それを使う。MIDIチャンネルで非発音にしてコンバートするとチャンネルを詰めてくれるし、携帯にも使えるみたい。あまりにできがいいので、カンパしたくらい。