たとえば、メガピクセル+パケット定額といえばモブログでしょ、という今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
ローカルでcgiまわす奴はうまくうごかなかったので、外部サーバー経由でやってくれるものを試してみました。逆に今までの苦労は何? というくらい簡単でした。しかし、ろくな画像が入ってないなー、ウチのケータイ(もっとも、これらの写真はINFOBARですが)。
携帯からテスト

携帯からテスト

先週のオレ
たとえば、blogはじめて、過去のデータを全部入れ、カテゴリーアーカイブができないのはいいとしても、いまいちデザイン(少なくとも色味)になじめない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
本を入れてから出るまでの間は、こちらでタッチできない領域なので、極端な話、会社に行かなくてもいいがそうもいかないので、行ってぶらぶらしている。ヒマなので、Librettoの復活を試みる。確かFDでバックアップとったWin95入れてからWin98を上書きすればいい、ということでやっても、PCMCIAのLANカードを認識しない。何回かFDISKから、Win95のインストール、Win98の上書きインストールを繰り返しても一緒の症状。FDDは認識しているので、別のカードを入れてみたところ、普通にドライバを要求された。そう、LANカードが死んでいたのである。
この2日ほどで、FD40枚近くを何回も入れた労力は何!?と思いつつ、家に帰ってゆっくりやるかーと思ったところ、家ではうんともすんともいわなくなった。確か帰りの電車で網棚に載せたらバッグが横になって「ゴン」という、普段は聴けない音がしていたような。それでLibrettoはお亡くなりになりました。せっかく、16ビットで動く無線LANカードとか、アイオーのcdma用接続カードとかを買ってきたのにさ。というか、こんな落ちならコンパチバッテリーでLibretto用じゃなくてTP240X用買ったわさ。
あけて木曜。ヨドバシカメラから、「このメールを印刷して持って行くと、au W21Hが新規1円!」というメールが届く。早速、S氏に転送。しかし調べてみると「EZチャンネルはみられません」「アプリは動きません」「QVGAじゃありません」というロースペックのWIN機だった。が、しかし、銀河高原ビールのオフィシャル店で飲みながらだらだらと検討していると、「まー、オレの使い方ならそれでもいいんじゃないか」という気がしてきた。買う気満々。
金曜に、落ち着いて計算してみても、今のFOMAを解約してauで「ひとり家族割り引き」にすれば、今より1,500円ほど安くなるので、買うの決定。
土曜日。夕方から講演に顔出しがあるので、昼に出てヨドバシで購入。そのまま見せびらかして講演へ。17時前に入って「18:30には終わりだしねぇ」なんて思っていると、時間がおしまくりなのと、誰に向けてのメッセージなのかわからなかったので、だいぶ我慢して19時までいたが、帰ってきた。で、話をしていた銀座東芝ビル屋上のバドワイザーカーニバルにて痛飲。まるでエロDVDかエロゲーの導入部設定が目の前で繰り広げられている情況が面白かった。
しかし、めっちゃ高く、ある意味「銀座ちっく」だったが、飲み直しの意味も含めて、本八幡のAJITOへ。しかし連休。しょうがないので駅前の方にあるクイーンズベリーに。だいぶデキてる2人でどっかと座って濃いめのカクテルをいただく。適当につまむ。空が白んできたあたりで解散。2人で2件で3万オーバーはちと痛い。4時半に寝る。
日曜。12時にゲーマーズ本店前での佐藤裕美のイベント撮り。なので、11時には出なきゃいけない痛飲×2後の5時間睡眠はきつかった。あまりの暑さで8時半くらいに目が覚めてうだうだやって汗が出てなければやばかったと思う。つつがなく終わって、S氏の事務所で作業。FOMA用ムービーはなんとかなったが、WIN用がどうにもうまくいかない。あとで調べたら、W21Hは3GPP2非対応だそうで。なんだー、それなら買わなかったかなぁ。でも、「シェルの開け閉めで3~60秒画像を表示する。指定画像はもちろん、フォルダ内の画像を順番に」というバカ機能搭載なので、損はしてないと思う。早速、萌えポエのを加工してフォルダにぶち込む。まぁ、one source multi useの典型といえましょう。
▲早速、INFOBARからベタコピーして、例の画像データが追加されたW21H。同じピクセル数ながら、0.1インチでかいから大きく見えるところや、108gと軽いあたりが吉。探せばネット系通販店でも1円とか0円とかあるので、ゼヒ。
blogはじめちゃいました
たとえば、「結橋つめちゃいました」とか「甘栗むいちゃいました」と同じレベルの軽さで「blogはじめちゃいました」という感じの今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
従来の方式も面倒ではないとか言ってるじゃない。でも月ごとに手動でファイル分割していてそれを半年近くサボっていたこともあったのと、やはりはやりですから。残念。ブロッガー斬り。
と波田陽区風になってしまいましたが、どうでしょう。よくあるタイプだと英文字フォントが下にずれていたり、あとフォント小さすぎ。XGAで見ていても夕方すぎると見てて疲れるので、「ぉぃぉぃ普通にできるだろう?」という検証成分も8%くらいあります。あと、うまく動かなければレンタルサーバー動くのも辞さず、だったのですが、inetdで動いたのでよかったとする。ロリポップでainyan.comじゃネタにしかならんからなー。
一応、過去の雑記分とほかで書いてきたものなども集約していければと思います。というか、レイアウトについては、ころころと変わると思いますが。
モバイルというのに心惹かれる一週間
たとえば、1996年のLibrettoからこちら、モバイルという単語に弱い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
なんかの買い物ついでに、ふらりとソフマップに寄ったら、NECのモバイルギア・MK-32が9,799円で売っていました。そう、DOS版のモバギ最終形態のやつです。
1996年のLibretto発表、その年の瀬に20を衝動買いしたとき「携帯電話用のカードも一緒に…」といったので、なんか「外でつなぐ」ことに執着心すらあるんじゃないか、という気もしますが、ほぼ同時期に、DOSベースのモバギにもホレたんですね。なんせモデム内蔵で乾電池で動いて、いろいろやるとDOSになるっつーのに。同時期に富士通のIntertopとか、SHARPからはポケット書院なんてのも出てたんですが、それでもやっぱり欲しかったんですな。それが、目の前に、ファイバーのハコに収まっていて、6台くらいある。そりゃ買うでしょ、と。
それでも大人になったなーと思うのは、型番と値段をケータイで撮って、事務所戻ってからGoogleで探してから「よし、ゴーだ!」と判断したあたりでしょうか。次の日の朝、立ち寄りで買っていましたとさ。
この手の商品にしては珍しく、マニュアルとおまけCDつきでしたし、オプションのACアダプターもついておりましたから、外交員持ち回りようで大量購入したのが回り回ってきたのでしょうか。シリアルシールとかはがされていたので、案外リース落ちかもしれませんが。そのせいかリセットボタンに「ボールペン先でつついたあと」がついていたり、メール画面を最小にしたときに、ちょうどサイドの焼き付きがぴったりあったりしましたが。ただ、この製品、メイン・サブの両バッテリーをいれておかないと、ACアダプターさしても起動しないので、アダプターはほとんどいらないです。それよりもシリアル接続ケーブルの方が、必要かも。ということで、同じ店のアクセコーナー(もちろん中古)で見ると、まぁ3本くらいはありますかね。実験もかねて1本買ってきましたが、接続するまでもなくバラしてしまいました。というか、今のPCって、BIOSでシリアル切ってるんじゃないかなー。
あーでもない、こーでもないでなんとかDIONで接続、独自ドメインのメール読み出しまではこぎ着けました。あとはAirH”接続ですかね。CFタイプは、電波も見て接続まではしているようですが、いまいちプロバイダーとの接続でこけているよう。古めのPCカードタイプを激安で出している店があったので、とりあえず発注して、日曜にでも書き換えてきますか。
5月の一週間でヘロヘロ
たとえば、フルセットにワンデイバッテリーまでつけたThinkpad持って行っても大浴場優先でホテル選んでるから、電話機からモジュラー抜いて接続した上にうまくつながらなかった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
唐突に北陸出張しました。しかも羽田から小松まで行くのになぜか電車という移動手段。ちなみに帰りは名古屋経由なんですが、やっぱり電車でした。
というのも駅弁ならぬ「空弁」の旅ということで、空港まで行くのはいいんですが、結局それくらいの距離ならば電車で行った方が安いんですな。A・B地点往復ならまだ安くする手段はあるんですが、さすがにそれだとネタがないんで。
で、結論。結局、羽田の「羽田弁当」が一番美味しかったです。昼頃行っても普通に買えるし、おすすめ。次点は同じく羽田の「シュウマイ弁当」ですかね。というか、小松とか北陸って「押し寿司」になっちゃうから飽きちゃうんですよ。その上、3種類食べたりしたんで、そりゃ何食っても同じ味に感じるし。
ただ、おみやげでいうと北陸の方が魅力あふれる商品群で目移りしたです。地ビールが3種(ヴァイツェン、ピルスナーという意味ではなく、ブランドが3種類。それぞれに製造別で3種類ほどあったから、計9種類程度)に、アテにしても干し物から漬け物、練り物に加工品と様々な魚介類があって、そりゃだいぶ選びましたわ。
あけて30日。1年半ぶりくらいで横浜アリーナ。人数多すぎなのと、最終的にどのプロジェクトにも関係ない人とか出てきて、「あー、こりゃ運営会社にねじ込まれたか?」と思うことしきり。だって、今まであそこのイベントでガードマン雇ってたのって記憶にないんだけど、今回至る所に居たからねぇ。しかも撮影ブースに降りる階段に居て、プレスパス見せたにもかかわらず、「1階の正面からお入りください」って断られたし(前回、そこから移動したにもかかわらず)。そのため、休憩明けのところでだいぶロスったけど。あと、なにがって、木谷さん出てこなかったのも、たぶん初めてじゃないかなぁ。商品展開なんかも、それぞれの出演者に「今度CDが出ます」レベルでいわせていただけだったし。今、はやりの言葉で言うと「サプライズ」がなかったね。オープニングでGGFが「卒業」の説明して、「私たちから声優が決まりました」の発表くらい? 「ブシロード」も「プリンセスコンチェルト」もたいした発表無かったし。DUP5周年といったわりに、花束贈呈のシーンでも木谷さん出てこなかったし、あの人の性格からして全然考えられない状態でした。
打ち上げでは、近場の中華屋(ちなみに前回にも寄った)で、いきなり「餃子とチンタオ」から始まり、焼きそばやチャーハンを2人でつつきつつ、都合6本(オレ4本くらいで)チンタオをあけておりました。周りの客が全入れ替えしてたくらいのんびりしすぎ。当然、帰りの電車は爆睡。
エンジェル隊続きで改造
たとえば、昨今は自己責任ブームだが「改造も自己責任」でねじ一本落ちてどっかいってしまった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
以前からゲーマーズにて「メールブロックシール」がうられていたが、ついに購入決定。しかし、愛機INFOBARは、ご存じのようにストレート端末で、さらに板状で、尻ポケットに無造作に突っ込む使用方法なのでシールなんて貼った日には、すぐめくれたりはがれたりするのだろうから、思案していた。それに、通常のプロテクターシールとちがって、この手のブロックタイプは厚いのが多くて、よりはがれ度数が高いに違いない。
そこで逆に「プロテクターじゃないのだから、中に貼ればいいんじゃないの?」と考えた。早速ばらしてみる。
作業自体は、落ち着けば20分程度で終わるが、最終的な組み込み行程後のクオリティで何回かバラしてカットして再度くみ上げたので、シート自体に細かい傷が少し付いてしまった。
しかし、まるで標準品だったかのようなクオリティで大満足。懐かしの「ポチのへなちょこ大作戦Z」あたりの「かっこいいなぁ、オレのGショック」みたいな感じで用もないのに見たりして。
まぁ、「人が作ったものだから、人がばらせないわけはない」という考えでやってるし、何より部品のテクノロジーやレイアウト技術が存分につまった商品だから、中を見るのはずいぶんと楽しいもの。特に最近のケータイは「シールをはがさないとばらせない」ということはほとんどないので、「見えるねじをはずす」でいけるから、楽だとは思うが。それでも、自己責任なので注意してね。実際、今回は中ねじを1本どっかやったから。
相変わらず入稿どきはドタバタエンジェループ
たとえば、入稿に忙殺され食事に出かけられず、備蓄で食いつないでいたので「今年最初の夏日」の印象もなかった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
土曜の夜から翌朝にかけて4ページ、日曜の夜までで6ページ、月曜には残りの3ページを入れてフィニッシュ。校正をみて、データまとめてなんとか入稿。あまりにタンパク質足らなくて、肩が張ってきた。ふと、名古屋の話題になって、「天むすやゆかり(えびせんべい)だね」なんて言ったあと、沢城みゆきの声で「そういえば、ゆかりんが~」とか、田村ゆかりの声で「ちがうの、ちがうの。ちょっと聞いて」とか、新谷良子の声で「あー、もう顔が熱くなっちゃった」とかが聞こえる。やばい、やばい。頭の中でエンジェル隊がイベントしてるよ。
久しぶりの連休進行ってどーよ
たとえば、帰りしな、電車内の中吊りで「週末にやってみる はじめての『妹』」とあり一般誌ながら大胆だなぁと思ってよく見たら「はじめての『株』」だった今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
まぁ数年ぶりに仕事している状況で連休なわけだが、練馬方面のイベントがあるわけでもなく、というかあったところで、おせおせで来ているのでギリギリいけたかどうかという感じなのだが、いまだに原稿が10ページほど残っているのはどうかと。10日入校、12日校了予定で、1日押しだというのに。もう、取材をがっつん入れても連休で校正できないし、とはいえS氏の手伝いがあまりはかどらずにずっと引きずったりして、社内でもwebサーバーの切り替えとかカートの整備とかあまつさえ「ファイルサーバーからファイルが消えたんです」とかが重なるときは重なるものだなぁ。みつを。
という感じ。かなり疲れているオレ。たぶん、食事制限しているせいで、脳にパワーが無いのかな。