旅から戻って…

 たとえば、出かける前に「機種変は、フルブラウザ搭載端末みてから…」といっていたら、戻ってくると「auからWIN 4モデル発売」というメールが届いている今日この頃、いかがおすごしでしょうか。
 沢城湖からの戻り道すがら、くだりの舗装路を40分も歩いたせいで、起きてからスネとかが少し張っている。しかし、無謀な旅と飲み食いで体重がついに100kgオーバーとは、これいかに。本格的にやばい感じ。
 というのはおいといて、auから「着うたフル」に対応したWIN機4モデルとデザインプロジェクトの1モデルが発表された。やっぱ欲しいのはCASIO製のフルブラウザ搭載端末でしょうかねぇ。と思いつつ、140gって重くないですか? ヤクルトが1本65ml、ヤクルト80Aceが1本80mlなので、それぞれ1本ずつ持ったのよりちょっと軽いんすね。
 知ってる端末だとN900iで115g、P900iで124g、AH-K3001Vで97g、W21Hで108g、INFOBARで87g。直近のカタログ記載のモデルで140g越えって、ドコモでSO506iCがちょうど140g、F900iTで154g、auはなし(今回発表のW22Hが142g)、ボーダフォンでV801SAが146g。ツーカーは直近のカタログではないが夏のカタログで最重はTK21の118gとなっていて、まぁずいぶん重い端末だわなぁ(重量はいずれも動作時重量)。
 というか、clieのSJ-30が139gらしいので1gとはいえ、それよりも重い、と。でもなぁ、今回のD.U.P.サーキットでモブログ使ったけど、端末1個で撮影してメール投げてサイトが更新されるなんて便利なことこの上ないので、ハイエンド端末を1発持つだけでいいなら機種変しようかなぁ。
 ところで、DDIポケットの新しい名称がウィルコムっつーので、ちょっと持つ気がなくなったので、au一本槍にしますかねぇ。

D.U.P.サーキット・7

飯田駅に戻ってから、土産物をS氏と自宅に発送して、駅前の中古ソフトショップ屋でなぜか「Puresmile 佐藤寛子」を買ったりしつつ、電車の到着まで時間をつぶす。中央線直通の上諏訪行きに乗って、辰野で松本・篠ノ井方面長野行きの乗り換え。篠ノ井でしなの鉄道に乗り換えて上田で下車。ここから真田町役場へ向かうが、バスの時刻表見たら30分待ちだったのでタクシーで移動。3,000円超えたところで役場に到着。もう閉まっている時間なので、待ち合わせのガキが向こうに行ってから早速写真撮影。5分で終了。お金ももったいないのでバスの時刻表を見ると、40分待ちとのこと。バスが来て、それに乗って25分くらいで駅に到着。
例によって暖かいモノでも、ということで駅そばを頼むが、ゆですぎで麺がぶつぶつ切れていたし、つゆも薄いけど、文句も言わずに食べる。ここからは新幹線で東京まで一本なのでビールでも買ってホームに向かったが、どうも次発の時間がおかしい。「あれ? 19:07発があるはずなのに…」とおもい時刻表を見ると「日曜のみ」との注意書きが…。次のはというと、19:47じゃないですか! あと55分もあるじゃないですか。
しょうがないので再度下に行って、ビールを2本買い足し、駅弁も買って、ホームの待合室で全部明けた。さすがにおなか一杯。
新幹線が来たので、それにのってあとは、上野、秋葉原、本八幡ときて、全行程終了。酒はそんなに飲めなかったのは、乗り継ぎがタイトなのと、買った時刻表が16日からの改訂ダイヤであまり役に立たなかったこと、最終的にながらで気持ち悪かったのがあとをひいたか?

真田町到着。

“D.U.P.サーキット・7” の続きを読む

D.U.P.サーキット・6

飯田駅から、タクシーで沢城湖へ向かう。当初、氷上町と真田町はすぐにわかったものの、どうしても沢城町や村というのが見つからない。どうしようかというので探していると、沢城湖というのがあるではないですか。ということで、行くこと決定。じゃないと、D.U.P.サーキットだというのに、2人だけじゃ、スピードワゴンのように「みとめないよ。あたしゃみとめないよ、これでD.U.P.サーキットというのは」とか「あまーい。小沢さん、あまいよ。2カ所しか行ってないのにD.U.P.サーキットって言ってるくらいあまいよ」とかみたいになるので。
というか、不忍池の方が大きいんじゃなかろうかというくらいこじんまりとしてて、周回しても15分かからないくらい小さかったので、タクシーまたせて撮ればよかったかも。
で、しょうがないので入り口のところまで歩くことにした。下りでも40分くらいかかったので、まともに駅から歩いていたら、2時間コースだわ。



アトラクション盛りだくさん。というか、これくらいないと泊まっちゃった場合、飽きるから。

サーキットといいつつ氷上町と真田町だけでは名折れ。ということで沢城湖に到着。

D.U.P.サーキット・5

朝5時に起きて、5時半チェックアウト。6時豊橋発天竜峡行きにのり、さらに乗り換えて飯田駅到着。この飯田線は日常路線なので、距離の割に駅も多く、数分で次の駅、というのが多かった気がする。それで、寝たら起き、起きては寝て、というのが繰り返し。

本日はここから始まり。05:30チェックアウトというのも近年まれにみる早さ。

D.U.P.サーキット・4

石生へ来たのと逆に、篠山口、大阪(ついでにヨドバシカメラ梅田店で電池を購入)、そして米原(軽めにうどんを食う。あと夕刊紙と飯、ビール)、豊橋と来て、本日の移動は終了。例によって「旅の窓口(現・楽天トラベル)」にて、豊橋駅近辺で5,000円以下で検索したホテルの方へてくてく歩く。歩くが、視界の端に「ミユキステーションホテル」という看板が見えたので、そちらに移動。値段を聞いたら、先ほどのホテルより安いので、こちらの決定。もっとも、1,000円くらい高くてもネタのためにとまったけどね。
で、夕食は、駅の方まで行ったりしたけど、ぱっとしたのがなかったので、近くのラーメン屋でごっつりと。どうも、旅の移動でおにぎりばかり食べているので、ラーメンとか暖かいものが食べたくなる。ビールも買って部屋で飲んでゆっくりしていたら、どうもおでこのあたり、日焼けしていたみたい。分け目のところと色が違うんだもの。

本日の宿。ねらったわけではないがミユキステーションホテル。

D.U.P.サーキット・3

大垣に到着後、網干行きに乗る人を横目にみながら、とりあえずコンビニで食事の手配。戻ってきて、米原行きに乗り、そこから大阪まで出る。大阪から宝塚・福知山線に乗り、篠山口で乗り換え。石生駅を降りたのが12時前。さて、そこから歩いて氷上町役場を目指す。1時間歩いてやっと氷上町に到着。そこからちょいと歩いて役場に到着。11月から丹波市に編成されるので、それらしいモニュメントなどは無し。そのかわり助成金のおかげか、氷上町役場や氷上中学などがえらいきれいになっている。しかし、ちょうど昼休憩が終わったあたりで、人の出入りがある中、いきなり歩いてきて写真撮り出すのっておかしいよねぇ。記念写真もちょっとこじんまりとした感じ。
さすがにまた1時間以上かけるのもあれなので、帰りはタクシー(途中に営業所があったのでそこで直接呼び出した。もちろん、氷上観光タクシー)で10分ちょい。

駅から75分歩いてやっと到着。

D.U.P.サーキット・2

で、当然のように、パ・リーグのプレーオフを1回裏から最後まで白札屋で飲みつつ見てから行ったので、そりゃ気持ち悪くもなりますって。静岡出たあたりから急に吐き気と戦い、それが終わりつつ今度は下からの衝撃が断続的におそって、1人だけ季節が違うかのように脂汗をダラダラと、それこそ蛭子さんのマンガのように汗が出ていたとです。浜松で30分くらい停車しているっつーんで、急いでトイレいったら既に2人待ち(全員女性)。こりゃまずいってんで、駅に降りてそこのトイレに駆け込んで事なきを得た。たぶん酔っているからなので、アクエリアスで水分補給。そこからは無事に寝ることができました。

現在停車中。

D.U.P.サーキット・1

7月、衝撃の活動停止発表から「オレっちも走り抜けないとな」というので、とりあえず11月から丹波市として合併してしまう氷上町へ行くことにする。新幹線使って単独で行っても3万以上かかるので、どうせなら「鉄道の日記念きっぷ」が使える11日の週に行くことにして、モブログシステム稼働させて、荷物少なくするの決定。
11日は、DreamParty取材があったので、それが終わってから「ムーンライトながら」で移動すれば、距離かせげるじゃーん、ということで、この写真。

少し時間と金があったのでD.U.P.サーキット開催。

台風

台風のさなか、製版屋さんにMO届けて終了。東京ドーム前の歩道でこれ。神田川があふれそうだった。

この歳で徹夜は辛い…

 たとえば、大雨降ってるのにわざわざ酒飲みに行くこともないよねという今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
 S氏と一緒にIT業界をわたってきたT氏の就職が決まったというのと、S氏の事務所でバイトしていたTくんの来春からの就職が決まったというので、便のいい中野で飲むという。しかし、土曜に校了で、その前日なので「はじめからは行けないよ」というので、終わり次第合流というかたちになった。
 が、しかし、折からの台風でものすごい雨。地下鉄のほうがむしろ動いているので、移動はいいのだが、ただでさえ押して入るというのに…でも酒だし、ということで22時近いのに事務所を出て一路中野へ。で、店の場所がわからず15分ほど待ってやっとこさ合流。2階でもうデザートいっていたので、そこでは頼まず、下の日本酒・焼酎のショットバーでしっぽりと。しかし、千葉方面行きがやばいというので、S氏と2人で先にでた。
 結局、最終接続には間に合わず、「神田近辺?」とか思っていたら、山手線の「上野行き最終」があったので、例によって白札屋を目指す。しかしもう終わっていたので、近場の和民で朝まで。ビールで乾杯して飯を食い、膳のボトルを入れてハイボールでだらだらと。
 で、朝。4時半過ぎに出て家に着いたのが6時前。いくら校了日で昼過ぎからとはいえ、すこし辛いが寝ることにする。
 10時頃、最近かかってくるマンションの売り込み電話で起こされ、とりあえず電話線を引っこ抜く。ウチはIP電話が入っていて、固定電話の番号にかかってきたのと着信音が違うのと、実家や知り合いなら先に携帯にかけてくるので、まず固定回線にかかってくる電話は緊急性が低いため、いつも無視しているのだ。だから回線が抜けていようとも、連絡つくので、特に不満は無いはず。
 で、校了して製版屋にMO届けて終了、というのは次の項目。